心配事から一歩踏み出そう!
2013年が始まって2週間、既に政府は“所得税最高税率引き上げ、
相続税増税”を決定、来年には、軽減税率等の逆進性対策を先送りして
消費税が上がる予定・・・
年初から暗い話題を取り上げてしまいましたが、
中には“心配しても仕方がない”と心配しないことを決め込んでいる
大家さんもいらっしゃるでしょう。
しかしながら、多くの大家さんは“心配、それも多いに心配”とお感じに
なるに違いありません。
でも、心配しているだけで、心配事は解決するでしょうか?
答えは明白ですね!
それではどうすればいいか?
簡単なことです、心配事を“問題”と捉えればいいのです。
問題には必ず解決策があります、それも算数のように答えは
一つではなく、いくつもあります。
もちろん、場合によっては“最善の解決策”を得ることは
難しいこともあります、が、必ず解決策はあります。
ただ、その解決策が大家さん一人ひとりの力・経験では、容易に
は見つからない、これが“問題”ですね!
“この問題”には、私が皆さんに“最善の解決策の一つ”を
お示しすることが出来ます。
それは他の大家さんの事例に学べばよいのです。
“私はその為のセミナーに行っている!”っていう
大家さんもいらっしゃるでしょう。
でも、セミナーは“最大公約数の解決策”しか用意していません。更に、
従前の“業者とつるんだセミナー”には、もれなく営業が付いて参ります。
これでは、別の問題を抱えることになりかねません。
このコラムをお読みの大家さん方は、この2-3年で
“大家さん主体による家主の会”が多数発足しているのをご存じでしょう。
その大半は、入会費も年会費もタダ、参加されている大家さんご自身が
運営者となって活動されています。そこには、最大公約数をターゲットに
した問題解決策などは用意されていません、
あるのは、既に問題意識を持った大家さんの経験談です。
一人の大家さんにご相談しても、ご自分の条件と同じとは限りません、
むしろ違うケースがほとんどです。ですから、そのような家主の会に
積極的に参加し、ご自分で情報を発信することで、テキストでは得難い、
一歩先を歩いている大家さん自身による“問題解決事例”を
沢山知ることが出来ます。
さぁ、心配から問題解決へ一歩踏み出ましょう!
<プロフィール>————————————————–
落合 淑彦 (おちあい としひこ)
全国大家ネットワーク事務局
1959年東京生まれ。早稲田大学卒業後、(株)リコーに入社し、
海外/国内マーケティングを担当。
2006年相続により突然「素人大家」となる。
サラリーマン感覚で大家業を展開し、5年間の成績(4棟50室)は
空室率3.7%。
「消費税・非課税問題」には一家言を持つ。